![]() |
|
|
DTV用語集 |
||
管理者 Mototaka (ADAMs-pure) |
1st upload:2001.03.15
last update:2001.03.15
DTV用語集-F
(42)
DTVによく出てくる言葉をビデオ用語、パソコン用語など織り交ぜてちょっとづつまとめています。
「これは間違っている!」というご指摘がありましたら、ご遠慮なく管理者までどうぞ。
用語 | 解説 |
F | 【ふぁらど】コンデンサなどの容量(静電容量)の単位。 通常はμF(マイクロファラド)やpF(ピコファラド)の単位を用いる。μF=1×10-6F、pF=1×10-12F。 |
Fade | 【ふぇーど】 |
Fade in | 【ふぇーど・いん】 |
Fade out | 【ふぇーど・あうと】 |
Fader | 【ふぇーだー】 |
FAT | 【ふぁっと】 |
FAT16 | 【ふぁっと・いちろく】【ふぁっと・じゅうろく】 |
FAT32 | 【ふぁっと・さんにい】【ふぁっと・さんじゅうに】 |
FAQ | 【ふぁく】【ふぁっく】Freaquently Asked Questionの略。「繰り返し聞かれる問題」「よくある質問」の意味。 |
far | 【ふぁー】 |
FD | 【えふ・でぃー】 |
FDC | 【えふ・でぃー・しー】 |
FDD | 【えふ・でぃー・でぃー】 |
FEヘッド | 【えふいー・へっど】 |
FF | 【えふ・えふ】 |
FG | 【えふ・じー】Fore Ground(フォア・グラウンド)の略。 |
FG | 【えふ・じー】Frame Ground(フレームグラウンド)の略。 |
Field | 【ふぃーるど】インターレース映像のフィールド。 現行のNTSC放送など、インターレース画像の場合、2つのフィールドで1枚のフレームが構成される。→フィールド →インターレース |
File | 【ふぁいる】 |
Film | 【ふぃるむ】 |
Fire* | 【ふぁいあー】Discreet社が作る、SGIシステムをベースとした大型ノンリニア編集システム。またそのソフトウェアの名称。 Onyx2ベースのコンピュータにディスクアレイとタブレットなどが装備され、複数のデジタルβカムデッキなどを連動させて動作する。セットで数1000万円。シリーズ中の他のシステムに比べると、安価。エフェクトよりも、ノンリニア編集を中心としたシステム。 →Inferno |
Filter | 【ふぃるたー】 |
Flicker | 【ふりっかー】 |
Flicker free | 【ふりっかー・ふりー】 |
FlipBook | 【ふりっぷぶっく】 |
Floppy Disk | 【ふろっぴー・でぃすく】 |
Flow | 【ふろー】 |
Flying Erase Head | 【ふらいんぐ・いれーす・へっど】 |
FM | 【えふ・えむ】 |
Focal Point | 【ふぉーかる・ぽいんと】 |
Focus | 【ふぉーかす】焦点。フォーカス。 →フォーカス |
Fog | 【ふぉぐ】 |
Font | 【ふぉんと】 |
Foreground | 【ふぉあ・ぐらうんど】 |
format | 【ふぉーまっと】 |
formatする | 【ふぉーまっと・する】 |
FPS | 【えふ・ぴー・えす】Frames per Second(フレーム・パー・セカンド)の略。 |
FPU | 【えふ・ぴー・ゆー】 |
Frame | 【ふれーむ】映像のフレーム。 映像の「1コマ」のこと。また、現行のNTSC放送などのインターレース画像の場合、2つのフィールドで1枚のフレームが構成される。→フレーム →インターレース |
Frame Buffer | 【ふれーむ・ばっふぁ】 |
Fringe | 【ふりんじ】 |
FSB | 【えふ・えす・びー】Front Side Bus(フロントサイド・バス)の略。 通常、「FSB=100MHz」等と表記され、パソコンの「ベースクロック」のこと。本来は、CPUの外部に直結したバス線のことを指すが、FSB=速度(周波数)と書いた場合、FSBの動作速度(クロック数)を指す。→ベースクロック |
Full Frame | 【ふる・ふれーむ】 |
本文中の各商品名は、各社の商標又は登録商標です。
本ページ中の一部又は全部を雑誌・ホームページその他に無断で使用することを禁じます。
出版社等による一方的な事後承諾を認めません。予めご連絡ください。
製作・文責:MOTOTAKA
| MyPLANET-DTVに戻る |
Copyright (C)1995-2001 ADAMs-pure/MyPLANET All rights reserved.